これ↑が大学行く途中急に頭にうかんできて頭から離れないタナカ⇔カナタでございます。

髪を切ったのです。
四ヶ月伸ばしっぱなしだったからかなりの変化。
「キューピーみたい」というわけのわからない例えかたをされたのが印象的でした。久々に前髪が立ってます。
「何かいい本ない?」って聞かれたら「ドグラ・マグラ」と常に答えるタナカ⇔カナタがお送りします。

1、おひっこし
沙村広明の竹易てあし名義の短編集。テンポ、小ネタ、ストーリー、すべてが揃った快作。ybと書いてイッテルビームと読むマンガ。同時収録『涙のランション日記』も傑作。全身全霊をかけたバカバカしさともいう。

2、サイコロジカル(上)(下)
京都の二十歳西尾維新の青春エンタ。キャラ萌ミステリと馬鹿にされるが読めます、上手いです。これで同じ歳なんだからなぁ、はぁ(遠い目)。ヤバ過ぎます。うにー。

3、水没ピアノ
佐藤友哉の3作目、絶対このヒトと趣味被ってるよ、俺。この作品は中村一義の曲の存在がいい感じを出してます。好きな人は好きなんだけど、売れない人。ロッキング・オンが書評でも書いてあげれば良かったのに…。第四作クリスマステロルで断筆宣言。復帰希望。


出版社が全部講談社だったのは偶然ですよ。
就活というものを語り出すには早すぎて知れませんが、めんどいのです。

命題)しかしそもそも「めんどい」とはどのような日本語なのでしょうか?

仮説1)

「面倒臭い」の「臭」が消えた。つまり脱臭作用が「面倒」にはある。

仮説2)

「面倒臭い(めんどうくさい)」の’うくさ’をいうのも面倒になってしまった。
つまり面倒の発する負の力のフィールドが’うくさ’を飲みこんしまった。

仮説3)

ザ・ハンド(スタンド)が消した。


わたくしタナカ⇔カナタは2を支持したいのですが、根拠を述べるのがめんどくさいので中略。

この日記はすでに「メンドイ」の力場が形成されてると思われま…す…。

第1章

2002年12月10日
天井には無機質な蛍光灯が光っていた。
どうやら僕はベットに横たわっているらしい。
無機質な空間、ドアはあるが窓はない。よく見ると点滴が見える。
そのチューブに無色透明な液体が一滴ずつ落ちて行く。
一つ二つ三つ…無意識に数えてしまう。128まで数えてふと気がつく…点滴?
そういえば僕は何で点滴なんか受けてんだ?ここは病院?何で、また…こんなところに?
何がなんだかわからない。僕は一体どうしてしまったんだろう。

…?何か聞こえる…鼻歌?と思った直後ドアがいきなり開いた。
「ルフランルフラン♪あれ、起きたんだおはよ」
白の看護服にナースキャップ。ピンクのサンダル、首から下がる聴診器を身につけた女性。どうやら看護婦のようだ。でも明らかに普通の看護婦と違うのはその髪の色が水色だった。
「…おはようございます…あの…」
「っていっても深夜だけどね、まあ窓がないから一緒か、ったくモヤシ育ててんじゃねぇってんだよな、全く今日びはやんねえんだよ研究所だからって地下につくるってのは…」
僕に話をさせる暇を与えない、よく喋る人、いや看護婦だ。
「看護士よん♪」
!?読心術?
「ん?何がなんだかわからないって顔してるね?ちなみに君、男女雇用機会均等法って言葉知ってる?」
「知ってますけど、こう見えても一応大学生ですから、そんなことよりあの…」
「ならいいYO!頭痛いところない?」どうやらこの人は基本的に人の話を聞かないらしい。
「…少しだけ…あの、ここ何処なんです?なんで僕はこんなところで寝かされてるんですか?」
僕は上半身だけを起こした。ズキンとした衝撃が頭に走る。看護婦もとい看護士さんはカルテらしきものに何やら書きこんでいる。
「あの…看護婦さん」
「看護士だってば、聞こえてるよ、なんなら名前で呼んでもいいよ、って知らないか、はい、これ。脇に挟んで」
僕は手渡された体温計を脇に挟んだ。
「ここはFS2研の地下実験病棟、よかったわね被験者になるなんて一生のうちにそうそうあることじゃないわよ」
「被験者ぁ?」理解できない、僕はタダの私立文系大学生で、今年二十歳になる極々ふつうの人間だ。それがなんでこんなところで頭弄くられて、ベットで寝てるんだ?
何でなんでなんで?これは夢か?そうかこれは夢なんだ。
「夢じゃないわよ♪」
…読まれてる…確実に。
「あなたは被験者。実験体、モルッモットともいうわね、おっとそれはひどいか」
「何で僕がそんな…ばかな…誰の許可でこんな非人道的な人体実験をしてるんですかっ?」
「そんな悲観的な顔しないでよ、おっと体温はと、36.5℃…平熱ね」カルテに書きこむ。
「僕の話を聞いてください!」
「別に、ハエ男にになったわけじゃないから普通に生活できるわよ。確かに海と毒薬も真っ青な手術シーンっだったけど、
ちょっと脳にデバイス埋め込んだだけよ」
「埋めこんだって…そんな…勝手に」
「大丈夫、他の人より記憶力が良くなっただけだから」
「はあ?記憶力って…」
「きみの脳の一部に生体HDDを埋めこんだだけよ、JMって映画知ってる?キアヌ・リーブスいいわよねぇ、でもあの映画たけしが日本のやくざででてたのよねぇ、って知らないか、あの武がねぇ…」

看護士さんの映画評を聞き終えぬまま、僕は気を失ってしまった。


【使用メモリ領域0バイト 残りメモリ領域200GB】



日記らしい日記

2002年12月9日
友人に彼女ができました。コードネームをガンダムMK−2と言います。

SHIPSにいったら同じゼミの子がバイトしてた。知ってる人がショップスタッフだったのは初めての事で、金のない私はそそくさと退散。

昼間のイルミネーションは間抜けなので好きです。

同姓聡明

2002年12月7日
実は本名が某俳優と同姓同名なんです。字は違うけど。

んで恥ずかしいのが病院とかの呼び出し。
「○○さ〜ん、○○ ○○さーん、診察室へどーぞ」
なんて待合室で言われた日にはもう注目の的。

笑うな、そこの女子中学生!

ってな感じです。

すぐ名前を覚えられる以外に、得したことはありません。

さて、自分と同じ苦労をしてるような方はどれだけいるんかな?とGoogleで調べてみることにしました。

いるわいるわの1450件HIT。
内訳を見てみると、農学博士、政治家、社労士、外科医、画家etc…
お互い苦労してますなぁ、同士よ。

姓名判断なんかあてになりませんね、実際。


通学時間が片道一時間半もかかるのです。

片道で100ページは余裕で読めます。
ノベルスだったら一日でも可。ミステリィなら三割増、角川スニーカー文庫(ガンダムに限る)なら3倍です(嘘)。

いや、速く読めるのがいいってことじゃないんだけどね。今日はカレル・チャペックの『ロボット』を読みました。カレルとかチャペックとか聞くと『MONSTER』を思い出します。やはり恐怖というものは…(中略)…ですね。モンスターを語り出すと長くなるので中略しました。

常にカバンの中には本がはいってるんです。決まって文庫。やはり文庫本はすばらしい。片手で読めるから立ったままでも読めるし、ポケットに入るし、なにしろ安い。
ハードカバー?買えません。本が痛みやすい?何の為に本を買うんですか?

前に知り合いから、

「ハードカバーを買うときはインテリアを買うつもりで買え」

という名言を頂きました。しかしなかなかそんな本には出会えませんね。末端価格(古本屋価格)で100円で売ってた吉本ばななの『キッチン』はハードカバーでしたが、今じゃ本棚の奥深くにしまわれております。

大体伊豆から(だったっけ?)タクシー乗ってカツ丼もってくる、台所で眠る電波女の話を面白いとは思いませんけどね。


そんな私の蔵書のなかで唯一インテリアになり得るハードカバーが一冊だけあります。

阿部広重『インディヴィジュアル・プロジェクション』
この本はCDでいうジャケ買いでした。よく見たら常盤響だったんですね、装丁。内容にも満足。今の所この本を越えるハードカバーには出会っておりません(買う金がないだけ)。

珍しく本の話題でした。(ちなみに私の蔵書の八割はマンガです)

忌ルミネーション

2002年12月5日
さて、大学がミッション系のため、12月になると学内はクリスマスに向けて電飾がされてます。

ああ、電飾キラキラ。

バツゲームでセーラー服着せられたときに撮られた写真のせいで、ある人物に頭が上がりません。


H氏宅に忘れてきたレポートを取ってきてもらいました。お礼に昼飯おごって600円。

バイク便の方が安くないですか?

所持金が500ペリカを切りました。
でも明日は給料日なので缶ビールが飲めます。

本日の戯言
意味が無いことに意味があるなら、個性が無いことは個性ですか?(チャッピー)

無題モラトリアム

2002年12月4日
↑このタイトルみても、元ネタわかる人は減ってきてるんでしょうね、分かった貴方、今年いくつですか?21にもなればこんなこともあるさ、まあいいや。

さっきまでリクナビ見ながらダラダラとエントリーに勤しんでおりました。就職かぁ、したくねぇな。
就活日記にはしたくないけど愚痴は募るばかり。

本日の一言:
回らないすし屋で死ぬほど寿司を食べてみたい←遠い目

なんてかんじで日記は始まります。
今度こそ削除されないように頑張ります(誰に向かって言ってるのやら)

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索